検索

カテゴリ一覧 人気エリア・近隣エリア

column

【コンカフェ経営】コンカフェの求人を成功させる秘訣は?

こんにちは!
今回はコンカフェの現役店長に聞いた「コンカフェの求人を成功させる秘訣」です。
実際にコンカフェで求人、採用に関わっている現役店長がおすすめするサイトなども紹介しています♪
コンカフェを始めたばかりのオーナー、求人を任されたけど何から始めたらいいかわからない店長などにおすすめの記事です。

コンカフェの求人事情は?

まず初めに、コンカフェの求人事情について。
コンカフェ嬢になりたい女の子というのはたくさんいるので、コンカフェのバイトって簡単に集まるものではないの?と思う方も多いと思います。しかし、実際はコンカフェの数が爆増している今、コンカフェの求人市場は以前ほど簡単に人が集まるものではなくなっています。

5年くらい前まではコンカフェ自体が今ほど多くなかったので、コンカフェと名のつく求人は応募が来やすい傾向にありました。可愛い衣装を着て働きたい、おしゃれをして働きたい、だけどキャバクラやガールズバーのような夜職はちょっと…という女の子からの需要が大きかったためです。しかし最近ではコンカフェは全国各地に続々オープンしていて女の子たちからすれば選び放題な状態で、大手グループ店や有名店はともかく一般のコンカフェが応募を集めるのは困難を極めます。他店に比べて高額な時給や率の良い歩合など何かしらのメリットがないと応募者が集まらないのがコンカフェの求人の現状です。

また、最近は求人媒体への掲載費用が以前と比べて高くなっていたり、コンカフェのようなナイトワークに近い業種への掲載審査が厳しくなっていたりするのもコンカフェにとっては痛手です。気軽に求人を掲載できる状況とは言い難く、予算などの都合で求人媒体への掲載をあきらめるお店もあります。特にまだまだ客入りが安定しなくて売上の少ない新しいお店にとっては逆風になっているでしょう。

コンカフェ求人のターゲット層は?

コンカフェの求人に応募するのはどんな層が多いのでしょうか?

まず、年齢では10代〜20代が多いです。今やコンカフェ嬢は高校生にも人気がある職種なので、高校生や大学生など学生からの応募も多いでしょう。また夜間も営業しているお店の場合は昼間は別の仕事をしている人が副業として応募してくるケースも多いです。一方で、20代後半〜30代になると興味があっても年齢が合わないだろうと応募自体をあきらめる人も出てくるので、特にその年代も積極的に採用している場合には求人でそのことをアピールしておくのが大切です。

次に、コンカフェはあくまでも副業的位置付けとして考えている人が大多数です。学生でアルバイトとしてコンカフェ嬢をしてみたい、社会人で本業と時間の被らない副業を探しているなど自分のペースで働きたいという人が多いことを念頭に求人を行うといいでしょう。

コンカフェ求人で重視されるポイントは?

ここまででも書いてきた通り、最近のコンカフェの求人は激戦です。店舗数も多く、他のお店と比べた時のメリットがなければなかなか採用につながらないのが現実。では、実際にコンカフェの求人で応募者が重視するポイントはどんなことなのでしょうか?

1つ目が時給とバック率。やはりお金面はみんな気になるようです。時給で保証面が手厚いのを良いと感じるかバック率が高くて還元率がいいのを良いと感じるかは人それぞれなので難しいところですが、どんな子に働いて欲しいのかというイメージを持っておくといいでしょう。また、同じエリアの他のお店の求人も確認して相場を意識するのも大切です。相場より安くても応募が来にくいですが、相場に比べて高すぎる場合も裏があるのでは?と思われて応募が来にくくなることがあるようです。

2つ目は働く環境。シフトへの入りやすさ、ノルマはあるのかなど実際に入店した際の働きやすさも応募に影響します。副業として捉えている人が多いコンカフェバイトの場合、ルールが厳しすぎる場合は敬遠されてしまうこともあるので注意が必要です。最近では応募する前にお店のSNSを検索して、どんな女の子が在籍しているのか、お店の雰囲気はどんな感じかを確認する人も増えているので、SNSを充実させておくのもいいかもしれません。

コンカフェ求人を成功させる秘訣

ここからは現役コンカフェ店長にコンカフェ求人のコツを聞いていきたいと思います!

吹き出し左

最近のコンカフェの求人は激戦だということですが、コンカフェで求人を募集するにあたってのコツなどはあるのでしょうか?

吹き出し右

まず、定番なのがアルバイト情報サイトに求人を載せる方法。みんなバイトを探すってなったら最初にそういうサイトを見ると思うので。おすすめは後で紹介しますが、若い子が使ってそうなサイトがいいと思います。

吹き出し左

なるほど。ただアルバイト情報サイトに求人を載せるとなるとお金も結構かかるのでは?

吹き出し右

有名なサイトは応募が来やすい分、掲載するのにかかる費用も高めです。でもプランが選べることが多いので、予算に合わせたプランを選べば低予算でも効率よく求人をすることも可能です。また最近は無料で求人が載せられるサイトもあります。いろいろなサイトをうまく組み合わせるのがコスパ良く求人をするコツですね。

吹き出し左

アルバイト情報サイトでの求人も低予算でできたり無料でできたりするのがわかりました。他にコンカフェ業界で人気の求人方法はありますか?

吹き出し右

最近はSNS経由で面接に来る子も増えています。お店の投稿などから実際に働いた時の雰囲気をイメージしやすいのがあると思います。あと自分から応募するほどではないけどコンカフェに興味はあるみたいな潜在的な層とも出会えるので求人の幅が広がっていると感じます。

吹き出し左

SNSでも採用活動ができるんですね。コンカフェ求人を成功させる方法がわかりました。ありがとうございました♪

コンカフェ求人におすすめのサイト

コンカフェの求人で最も定番なのが、アルバイト情報サイトに求人を載せる方法。アルバイトを探そうと思ったら大体の人がまず最初に見るのがアルバイト情報サイトだと思うので、多くの人にリーチすることができるでしょう。今回は現役コンカフェ店長がおすすめするサイトを聞いてきました。

バイトル

アルバイト探しの定番、バイトル。利用者の多くが10〜20代の若者で、学生の利用率も高いのが特徴です。コンカフェで働くのも10〜20代の学生やフリーターが多いので利用者層がマッチしています。応募までのステップが簡単なので、気軽に応募しやすく幅広い層と出会うことができます。

掲載数が多いので他のお店との差別化を図らなければならない点と上位表示されるプランは掲載費用が高い点がネックですが、原稿作成や画像作成を代行してくれる代理店もたくさんあるので、まずは相談してみるのがいいでしょう。求人に割く予算がそんなにないよという場合には、オープニングなどまとめて人数がほしい時に短期間掲載をしたり、お得なキャンペーンをやっている時期に掲載したりするのがおすすめです。

あるバイ

あるバイは最近スタートしたばかりの新サービス。これから利用者が増えていくことが予想されるので、今のうちに始めておくのが吉です。知名度的には元々あるサービスに劣るので、すぐにたくさん採用したいという場合には他の求人方法との併用がおすすめです。

あるバイは掲載費用が無料なのが特徴。求人にそんなにお金をかけられない、以前お金をかけて求人を掲載したけどあまり効果がなかったという場合にも利用しやすいです。掲載費用は無料ですが、原稿の作成などはしっかりサポートしてもらえるので、アルバイトの求人を出すのが初めての時にも安心して掲載をスタートできます。求人数がまだ少ないので、他店と比較してもらってメリットをアピールするというのは難しいですが、ライバルが少ない状態で求人を掲載することが可能になっています。

体入ドットコム

キャバクラやガールズバーのイメージが強い体入ドットコムですが、最近はコンカフェの求人も増えています。体入が目的の子が多いので、即日働ける子が欲しい、経験者でスムーズにお仕事を始められる子を採用したいという場合におすすめです。

キャバクラやガールズバーなどの本格的な夜職はちょっと…という子たちもコンカフェなら応募しやすいというケースがあるので、意外にも応募を集めやすいのが特徴。一方で、長期的に働くことはそもそも視野に入れていないという応募者も多いので、長く働いてくれる子を希望する場合はミスマッチになることもあります。繁忙期でその日の頭数が欲しいという時などには効果抜群だと思います。サイトによってはコンカフェを含むナイトワークへの審査が厳しくなっているところもある中で、元々ナイトワークに特化しているというのも掲載へのハードルが低くなっているポイントです。

コンカフェ求人の最先端?!SNSでの採用活動

最近はコンカフェの求人でもSNSが存在感を放つようになりました。元々コンカフェでは集客や認知拡大のためにSNSを利用する動きがありましたが、最近は求人でもSNSを活用しているお店が増えています。

SNSの最大のメリットはなんといっても掲載費用がかからないこと。公式のマークをサブスクするなどを除いては費用をかけることなく使えるのがSNSのいいところです。初期費用がかからないので気軽に導入することができます。SNSに詳しい人がいないという場合もノウハウを発信しているアカウントもたくさんあるので、まずは始めてみるのがいいでしょう。

応募者にとってはSNSを通してお店のリアルな姿を見れるのがポイントになります。求人はどこのお店も似たり寄ったりになりがちですし、良いことしか書かれないのが基本です。そのためSNSの投稿からどんな雰囲気のお店なのか、女の子はどんな子たちなのかを知りたいと思う人が多いのです。また、メッセージ機能などを使って匿名で質問をすることも可能なので、気軽にお店とやりとりしやすいというメリットもあります。

SNSでの採用活動でメリットがあるのは応募者側だけにとどまりません。お店側にとっても、自分からアルバイト情報を探して応募してくるほどではないけどコンカフェに興味はある、誘われたらやってみたいという層にもアプローチできるので求人の対象の幅が広がります。また、経験者とも繋がりやすいので、即戦力になる経験者を中心に採用したいという場合にもSNSは効果的です。

まとめ

コンカフェの求人は昔と比べて競争が激化していて、求人を出せば簡単に応募が集まるとは言い難い状況です。コンカフェの求人を成功させるにはどんな人が応募してくるのかを正しく把握して戦略的に求人を掲載する必要があります。

この記事ではコンカフェ求人の定番であるアルバイト情報サイトへの掲載のほか、SNSで求人をする方法も紹介しました。また、実際にコンカフェで求人、採用を行ったことがある現役コンカフェ店長にも協力してもらい、限られた予算で効率よくコンカフェの求人を行う方法やおすすめの求人サイトについてもアドバイスをもらいました。

ぜひ、この記事の内容をコンカフェでの採用活動に活かしてもらえたら嬉しいです✨

渋谷のコンセプトカフェマカロン

この記事をシェア

あわせて読みたい

情報部のおすすめ記事